2016年10月11日

秋の岩倉・・

 ようやく秋の気配を感じ始めた岩倉の里・・・
 運動会も終わり、どのクラスも散歩を楽しんでいます。
 今年は、厳しい暑さと雨も多かったためか、木の実が生り年で、シイのみ、アケビ、むかご、クリ・・など
 いつもお土産がたっぷりです。

 今日は1歳児クラスが足を延ばして、奥へと向かい、高枝ばさみを持って、前から目をつけていた場所に
 アケビを採りに出かけました。
 
 アケビ採り名人の保育士が、しっかり見つけて、木を傷めないように収穫しました

 子どもたちは、「先生たち何か頑張ってくれている!!」と、ぶら下っているアケビを見つけられた子も
 みつけられなかった子も、保育士の熱意が伝わって、応援してくれてました。

 種も多いので、少しずつ味見をしました。
 とても、とても、甘かったです!!

 子どもたち写真ではないですが、名人の満面の笑顔と、1歳児クラスの廊下の写真をアップします。
 DSC_0007.JPG

 クラス前
 DSCN6151.JPG

 この場を借りて一言・・・
 今日のアケビは先日から、職員が見つけて、収穫に行ったのですが、このアケビの向かい側にも
 ざらんざらんと実っていたそうで、、、
 今日行くと、その木はのこぎりで切り倒され、アケビだけ採って切り倒したまま放置してあったそです。
 岩倉の自然をどの季節も楽しませていただいている私たちも、自然と共に生きさせていただいている
 ことにきちんと感謝して、大切なことは何かを伝えていきたいです。

 
posted by 村松保育園 at 15:32| 日記